北米報知新聞(NorthAmericanPost)連載エッセイ 都筑大介 「一言居士のつぶやき」 第16回 列島漂流 (2010年10月20日掲載) 先月半ばに行われた民主党代表選挙で、「国民との約束(マニフェスト)は守る」という小沢一郎氏は敗れ、「財源不足だから修正はやむを得ない」とする菅直人氏が再選されて首相続投となった。民主党議員と党員・サポーターのこの選択にボクは驚き、ひどく落胆した。国民が民主党に託した「国民生活が1番」「脱官僚支配」「自主外交」の政策実現が遠のいたからである。 前に書いたが、菅政権にそれは期待できない。代表戦後の内政と外交への対応を見ても官僚主導は明らかだし、下手をすると大増税路線に走る危惧すらある。
ボクにはどうしても理解できないことが一つある。数多いる国会議員の中で唯一明確な国家観と改革意識を持つ「小沢一郎」という政治家を政界から追放しようとしている動きのことだ。「ダーティ=悪」というイメージが流布されているが、それは対抗勢力や大手メディアによって作り上げられたものであって、彼の真の姿とはボクには到底思えない。 小沢一郎は悪いことをしていたのか? 答えは「ノー」である。 また、不起訴を不服とする告発を受けて一般市民11名で構成する検察審査会が「起訴相当」の決議をしたために小沢氏は「強制起訴」されることなった。そして今、大手メディアは「民意を慮って民主党を離党するか議員を辞職してけじめをつけろ」と声高に叫んでいる。 振り返ってみれば、小沢氏が代表戦に立候補する意志を表明してから大手メディアは、連日「政治と金」問題を取り上げて小沢批判を繰り返し、「菅氏支持75%・小沢氏支持15%」という彼らの世論調査結果を発表し続けた。全社が判で押したように同じ数字であることも不思議だが、国政選挙であれば明らかに公職選挙法違反に問われる行為を「公平・公正」「中立」を謳うメディアが臆面もなく行った。 ここ20年、日本の政治は良くも悪くも小沢一郎を中心に動いてきた経緯がある。 半年前にこのコラムで「日本社会は空気に支配されている」話をしたが、近頃その空気が意図的に作られ、乱用されてきているように思えてならない。
あるフリージャーナリストが全国紙の幹部記者と酒席をともにした時に、酒に呑まれたのか口がすべったのか、その幹部記者は「小沢はクロに決まっているんだから、自分の非を認めて謝るまで毎日書き続けていいんだ」と繰り返したそうである。 |
---|