北米報知新聞(NorthAmericanPost)連載エッセイ
      都筑大介 「一言居士のつぶやき」

     第33回「春の嵐」 
               (2012年4月18日掲載)



 例年より1週間近く遅れた東京の桜の開花宣言から3日後、春の嵐が到来した。北西に張り出した強い寒気と南東で勢力を増す暖気の谷間になった日本列島を猛烈な低気圧が縦断して、秒速20mを上回る強風が全国各地を席巻。ところによっては秒速40mを上回る暴風が吹き、家屋の倒壊や死者が出る被害をもたらした。
 その頃、最優先課題を「大震災からの復旧復興」から「社会保障と税の一体改革」に替えたらしい民主党野田政権が「消費税増税法案」を閣議決定し国会に上程した。

 しかし、社会保障改革を切り離した増税のみ先行させる法案に民主党内で異論が続出。4人の副大臣と党執行部の
30名余りが役職を辞任し、離党者まで出る騒ぎである。政治の世界にも春の嵐が吹いている。

 

 民主党政権は、次の総選挙までの4年間は消費増税を行わず、特別会計を原則廃止して国家予算の抜本的組み換えによって政策財源を確保し、同時に国の統治機構の大転換を行うはずであった。ところが菅内閣以降、次々とマニフェストを反故にし、まるで海図の無い暗い海を漂うが如くに右往左往。「政治主導」は口ばかりで官僚に頼りきっている。

とはいえ、政権交代から2年半が経って、今まで国民の目には見えなかったことが見えてきたのも事実である。
 たとえば、
 官僚は自分たちの為すことすべてが不可避であるかの如くに事を進め、そのためにメディアを使って巧妙に世論誘導すること。
 彼らは決して悪人ではないが、省益と利権を守るばかりで国全体を正しく導いていく能力に欠けていること。
 にもかかわらず、国を統治する真の権力は彼ら官僚の手にあること。

選挙で選ばれたのではない官僚が実質上すべてを決定する状況は、大久保利通がつくり山縣有朋が強化した明治時代の帝国主義国家統治体制と大差ない。とても民主主義国の統治体制とは言えない、とボクは思うのだが違うだろうか。

 

 この頃ボクは、寄る年波のせいかも知れないが、分からないことが増えてきた。

 野田首相が経済不況のこの時期に消費税増税案を成立させようとしていることもそのひとつだ。しかも、先に増税法案を成立させておいてその増税実施前に選挙で民意を問うというのだからボクには理解しがたい。
 次期総選挙は遅くても2013年9月までにある。その結果を見てからでも十分間に合う。なぜなら今回上程された法案の増税実施時期は2014年
10月以降だからだ。なぜ民意の反映されない増税法案を成立させるような無茶をしようとしているのかがボクには理解できない。
「不退転の決意」「決められない政治からの脱却」と言うのなら、増税の前に決めるべきことは山とあると思うが、違っているだろうか。

 また、国内に54基ある原発が5月にすべて停止するからだろうが、政府は運転再開の可否を判定する「新安全基準」を定め、その基準に則って首相と3人の関係閣僚が判断するという。
 しかし、まだ福島の事故原因が解明されていないから判定の前提となる安全チェックプロセス自体が信頼性に欠けるし、必要な安全と防災の設備は2〜3年のうちに設置する計画があれば「妥当」と認める方針らしいから、まさに「先に結論ありき」である。
 もしも再び福島事故のようなことが起きれば国民の命は脅かされ国土の荒廃を招きかねないのに、拙速に運転再開させようとする理由がボクには分からない。

 他にもまだある。
 デフレ脱却と円高是正が叫ばれているのに日本銀行が有効な金融政策を講じないのはなぜか。
 経済不況という大問題に対して財務省は増税による財政再建という近視眼的な課題にしか目を向けないのはなぜか。
 3兆5千億円もの公的資金を注入する東京電力の電気料金値上げに政府が待ったをかけなかったのはなぜか。

 司法もまた常軌を逸してきた。
 小沢元民主党代表の資金管理団体に関する収支報告書虚偽記載容疑がそうだが、三人の元秘書は何ひとつ証拠がないのに地裁判事の「推認」によって「有罪(禁固刑)」を言い渡された。今月
26日に判決が出る小沢氏自身の虚偽記載への共謀容疑も「推認による有罪」になりそうな気配だ。
 なぜ司法は暴走し始めたのか、それがボクには分からない。
 もっと分からないのが、このような司法の暴走に異を唱える国会議員は極めて少ないことである。

 穿った見方かも知れないが、今の政治家たちは、与党・野党を問わず、検察を含む官僚機構のブラフに怯えているようだ。

 

今の日本は、出口のない袋小路に追い込まれたような、光の見えない奈落の底に突き落とされたような状況である。
 政治家にも官僚にも国家戦略を考えている者はほとんど見当たらない。大企業経営者もそうだし大手メディアもしかりだ。
 このままでは遠からず日本という国は衰退していく。それを座視していなければならないのは辛い。いや、むしろ衰退を目の当たりにする方が良いのかもしれない、とことん落ちてからでないと目覚めないのが日本人だから。
 春の嵐のあとは夏の嵐、そして秋も嵐。繰り返し到来する嵐をくぐり抜けてこの国に明るく爽やかな朝が訪れることをボクは願っている。


[2012年4月]