ニュータウンあれこれ
港北ニュータウンのある都筑区とその近くの幼稚園情報を、まとめてみました。すべてを網羅した十分な情報ではありませんが、参考にしていただければ幸いです。
現在の状況や入園条件になどについては、各幼稚園に直接お問い合わせください。
('98.7 まとめ)('99.6 修正、追加)('99.7追加)('99.8
追加)('00.5 修正)
★毎年なるだけ最新の情報を集めて修正してきましたが、我が家の子供たちとは年齢の開きが出来てきて、なかなか生の情報が集めにくくなりました。そこで、このページの情報は、2000年分で凍結いたします。過去の情報としてご参照下さい。最新の情報は、リンク集のビタミンママのページ等から入手するのが適当かと思います。('01.8 追記)
【都筑区および周辺地区幼稚園一覧表】
No | 園名 | 住所 | 電話番号 | 昼食 | バス | 延長保育 |
1 | 金の星幼稚園 | 都筑区中川1-3-2 | 045-911-7000 | 給食か弁当 | 有 | 有 |
2 | 横浜みずほ幼稚園 | 都筑区北山田3-25 | 045-591-8120 | 給食 | 有 | 有 |
3 | やまた幼稚園 | 都筑区東山田町351-1 | 045-592-4850 | 弁当 | 有 | 無 |
4 | 港北幼稚園 | 都筑区早渕3-35-25 | 045-593-3142 | 弁当 | 有 | 無 |
5 | すぎの森幼稚園 | 都筑区大棚町478 | 045-591-2525 | 弁当 | 有 | 無 |
6 | かちだ幼稚園 | 都筑区勝田町233-2 | 045-591-6577 | 弁当 | 有 | 有 |
7 | 荏田南幼稚園 | 都筑区荏田南2-5-3 | 045-942-0210 | 給食か弁当 | 有 | 有 |
8 | 都筑ヶ丘幼稚園 | 都筑区川和町2699 | 045-941-2023 | 給食か弁当 | 有 | 有 |
9 | 都田幼稚園 | 都筑区池辺町3017 | 045-941-2849 | 給食と弁当 | 有 | 有 |
10 | 池辺白ゆり幼稚園 | 都筑区池辺町2388 | 045-934-1828 | 給食か弁当 | 有 | 有 |
11 | 岩谷学園付属エクレス幼稚園 | 都筑区長坂8-1 | 045-942-4152 | 給食 | 有 | 有 |
12 | 横浜れいめい幼稚園 | 都筑区東山田1-27-5 | 045-594-3636 | 給食 | 有 | 有 |
13 | 愛和のぞみ幼稚園 | 都筑区茅ヶ崎東2-19-5 | 045-944-1152 | 給食 | 有 | 有 |
14 | 愛和幼稚園 | 青葉区荏田町874 | 045-911-1150 | 給食 | 有 | 有 |
15 | 川崎めぐみ幼稚園 | 川崎市高津区久末50 | 044-777-5405 | 給食と弁当 | 有 | 有 |
16 | 有馬白百合幼稚園 | 川崎市宮前区東有馬 2-35-30 |
044-855-7777 | 弁当 | 有 | 無 |
>>>幼稚園の所在地の地図へ
>>>横浜市幼稚園協会都筑支部のホームページへ 途中入園の空き情報が掲載されています
1、金の星幼稚園
・通園バス あり
・給食 弁当との選択自由
・延長保育 あり
・制服 ほどんど制服での通園、体操服、カバン等ほとんどに指定品がある
・保育の方針
はだしや裸保育を取り入れ、勉強と身体とを同じように鍛えている
漢字や英語、鼓笛隊、絵画、体育など専門の先生によるプログラムが多い
国語、バレエ、サッカーなど、保育時間外に園を使っての教室もある
・募集状況
年少からが多いが、一般の募集枠は少ない
“プレ幼稚園”があり、そちらの園児が優先となる
・募集の優先枠
プレ幼稚園(未就園児保育)の優先があり、2000年は5/23からこの願書を配布予定
・一般募集の競争ぐあい
数日以上前からの行列が必要
未就園児保育は先着順でなく面接で決める
2、横浜みずほ幼稚園
・通園バス あり
・給食 あり
・延長保育 あり
・制服 ほどんど制服での通園
・保育の方針
自由保育と集中力を養うプログラム(日課という)で構成されている。
体育ローテーション、フラッシュカード、漢字教育、文字、数字、
メロディオン、英語、剣道など、多種多彩なプログラムあり。
・募集状況
年少からが大半で年中からは欠員程度
・募集の優先枠
入園前の子の教室があり優先入園できる。
兄弟が在園または卒園していると優先入園できる(要:確認)
近所枠(半径500メートル以内)優先もあり。
''99/6月下旬、「お知り合いのご近所の方にお知らせください・・・」みたいな
プリントが在園児に配られます。昨年はソレが配られた日の降園後、
40分くらいで定員一杯になったとのこと。
・一般募集の競争ぐあい
'99年は願書配布翌日より並びはじめた
3、やまた幼稚園
・通園バス あり
・給食 なし
・延長保育 なし
・制服 制服または体操服での通園
・保育の方針
自由でのびのび。体操の専任教師がいる。
いわゆる「早期教育」は絶対反対派の園長。その園長が書く毎月の「園便
り」がとても面白くて育児の参考にもなる。
・募集状況
年少と年中を同時募集。ただし近年希望者が多く、募集時期過ぎてからの
申込みは〔キャンセル待ち〕となる。
2000年は6月から週1回金曜日見学受付、9月からは毎日見学受付
・募集の優先枠
優先順位 1.兄弟が在園または卒園、父兄が卒園
2.園近隣または次年度通園バスが止まる停留所を利用できる
(つまり近所に次年度の年中、年長の子が居る)
3.その他
・一般募集の競争ぐあい
基本的に全ての人に願書を配付して(無料)、その後、願書提出までに人数調整をして
入れなさそうな方には事前に連絡が行くそうなので、提出日には並ぶ必要はなかった。
2000年も年中さんは大体入れるとの事。
ただ年少さんは
在園児の兄弟で、ほとんど一杯なってしまうらしい。
4、港北幼稚園
・通園バス あり
・給食 なし
・制服 あり
・保育の方針
指導をするよりも、子供と先生がのびのびといっしょに遊ぶ
・募集の優先枠
定員をオーバーした場合、兄弟優先をおこなう
5、すぎの森幼稚園
・通園バス あり(園バスは2台で4コース)
園バス利用児は、お友達の家に行くときなどは、
あらかじめ連絡しておけば他のバス停で降りることができる。
・給食 なし
・制服 あり
通園は制服着用。体操着での通園は年に数回程度。
靴は自由だが、ソックスは白のみ。ただし、小さいワンポイントはOK
・保育方針
強制されることはなくのびのびと遊んでいる
字を覚えさせるとか、お勉強っぽいことは一切なし。
体操とピアニカは専任講師。体操は週一だが、ピアニカは年中から開始で月2回程度
・募集の優先枠
兄弟優先をおこなう
・一般募集の競争ぐあい
'99年は4日前頃からの行列があったが、募集枠には余裕があった
・その他
園のホームページ http://www.suginomori.com/
6、かちだ幼稚園
・通園バス あり
・給食 なし
・制服 あり
・保育の方針
お勉強的なことはおこなわず、のびのびと保育をしている
・一般募集の状況
並ぶ必要はない
7、荏田南幼稚園
・通園バス あり
・給食 あり(月一回はお弁当)
・延長保育 あり
・制服 制服はあるがかなり自由
・保育の方針
週に1回スイミングがある(年中、年長のみ)
自由に遊ばせることが多い(難しい勉強はしない)
・募集状況
年中からが多く、年少からは少ない
年少は抽選で1/5くらいの当選確率
・募集の優先枠
兄弟が在園または卒園していると優先入園できる
・一般募集の競争ぐあい
数日前からの行列が必要
・その他
園のホームページ http://www.tsoffice.ne.jp/edaminami-kg/
8、都筑が丘幼稚園
・通園バス あり
・給食 お弁当か給食(仕出弁当)。
給食は希望者のみ一食\280で、週2回又は週4回を1ヶ月単位で申し込む。
・延長保育 5:30まで。一日保育の日は\800、半日保育の日は\1,000でおやつ付き。
親のお迎えは必要。
・制服 園指定は半袖のブラウスとズボン、スカート、帽子のみ。
行事の時には蝶ネクタイも着用。
靴下は自由。長袖は白のポロシャツ、ブラウス、トレーナー等市販の物で各自用意する。
・保育方針
基本的にはのびのび保育で、文字を教え込むようなことは無いが、
「フラッシュカード」は導入されている。
課外活動は、英語、バレエ、サッカー、体操など。スイミング教室は無いが、
幼稚園にはプールがあり、夏は園内のプールで水遊びもする。
年中からピアニカ、年長から英語(外人教師)と鼓笛隊。体操は専任教師。
自由な保育と習い事と半々程度か
体育、英語、鼓笛、文字書き等を実施
・募集状況
例年並ぶ必要は無かったが、'98年秋は願書受付日のam0:00に整理券が配られた。
(つまり前日からの徹夜組あり。)年中よりは年少の方が入るのが難しかった模様。
・募集の優先枠
兄弟優先枠がある。
・その他
園のホームページ http://www.kashiwagi.ac.jp/tsuzuki/main.htm
9、都田幼稚園
・通園バス あり
・給食 (月)(金)は給食、(火)(木)はお弁当
・延長保育 あり
・保育方針
緑豊かな自然の中で園庭が二つあり、外遊びは全学年
出てもおもいっきり遊べる広さ
楽器、英語、体育は専門の先生がいるがお遊び的な内容
・募集状況
年中、年長は5〜6クラス、年少は2〜3クラス程度
入園希望者はほとんど断らない
10、池辺白ゆり幼稚園
・通園バス あり
・給食 弁当か給食
・延長保育 あり(長時間預かり保育あり)
・保育方針
のびのびと自己を発揮し、たくましく育てる
・その他
3歳未満児を引き受ける保育室を'97秋よりスタート
11、岩谷学園付属エクレス幼稚園
・98年度より開園
・通園バス 全6コース。港北NT全域を3台のバスが運行しています。
・給食 あり。月に一度、手作り弁当の日があります。
・延長保育 降園時刻から、午後6時00分まで。専任の教諭がいます。
・制服 制服での通園。
冬服は、グレーのブレザー。白のブラウス。赤のリボン。紺のフェ
ルト帽。夏服は、女児は白いワンピース。男児は、白いブラウスに
青チェックの半ズボン。麦わら帽子。
・保育の方針
園の名称は、「自己表現=self・expression」から。
一人一人の個性を育み、心身ともに健康で情操豊かな心を育てるこ
と。恵まれた自然環境を活用し、「遊びと学びが融合」できるよう
な教育の実践。国際化や情報化に対応できるように、コンピュータ
を活用した情報リテラシィ教育や英会話教育、表現教育も。子供の
成長を見守り「子供たちが生涯を通して心の居場所となる幼稚園」を目標。
コンピュータ教育は、年長児対象で、文字遊び・数遊び・お絵かき
遊びなど。表現教育は、英語教育、体育教育、ミュージカル教育、
造形教育で、それぞれ専門の講師が指導に当たります。小人数制が
特徴で、特に年少クラスは、一クラス園児20人に対し、教諭2人
が受け持ち、きめこまかく保育にあたります。
・募集状況 年少からが多く、プレ保育が優先。
・募集の優先枠 プレ保育があり、優先入園出来ます。兄弟優先枠もあります。
2000年度の園内一般見学会予定日は、5/30、6/9、6/22、7/4、9/14、9/28で
いずれも午前10時開始です。
また、年度途中の入園希望者の見学は、随時受け付けています。
・一般募集の競争具合
願書に限りがあり、願書配布日前に行列が出来ますが、園は「なる
べく並んでいただかない」方針で対応しているようです。
12、横浜れいめい幼稚園
・2000年度より新設、横浜みずほ幼稚園の系列幼稚園
・通園バス あり、みずほと共同運行
・給食 あり
・延長保育 あり
・制服 あり、赤色
・保育の方針
みずほ幼稚園とほぼ同じ
土曜日が全日お休
年長より剣道が実施
・募集状況
年長1クラス。年中4クラス。年少4クラスで2000年はスタート
・募集の優先枠
ご近所500m範囲優先
・一般募集の競争ぐあい
'99年秋は年中はすべて受け容れたが、年少は数日前より行列。
13、愛和のぞみ幼稚園
・2000年度より新設、愛和の系列幼稚園
・通園バス あり
・給食 あり
・延長保育 あり(17:00まで)
・制服 あり、指定の制服、帽子、ランドセル、靴、体操服
・教育の方針
健康で明るく、伸びのびと豊かな心を育む。
知育、体育、
徳育の調和のとれた教育
・募集状況
'99年秋募集は年中が4クラス(約120名)となった
・募集の優先枠
500m圏優先
・一般募集の競争ぐあい
'99年秋は優先枠で定員オーバー
14、愛和幼稚園
・通園バス あり
・給食 あり
・延長保育 あり(平日17時まで。18時まで預かってくれるが料金が高くなる。)
土曜日の預かりもあり。 水曜日はクッキングコアラで、普通の日より長く
預かってくれる(半日保育、オヤツを手作りして食べる)
1ヶ月単位で延長保育を頼むとかなり割り引きされる
夏休み、冬休み、春休みの預かりもある
・制服 ほどんど制服での通園、週1回体操着通園
・保育の方針(募集要項からの抜粋)
健康な身体、健康な精神を持った子どもに育てる。
五官を通して正しい刺激を与え、情緒豊かな心を持った子どもに育てる。
いろいろな遊び(体験)を通してすぐれた知力を働かすことの出来る子どもに育てる。
・募集状況
年少からが大半で年中からは欠員程度。'99年は系列新設への移動があり空きがあった。
・募集の優先枠
入園前の子の教室(にこにこらんど)があり優先入園できる
兄弟が在園または卒園していると優先入園できる
・一般募集の競争ぐあい
大体兄弟枠が出る日から並び始める。並ぶのは入れることが確実な人だけ。
それ以外の人はキャンセルノートに書く。
にこにこらんども'99年より先着順。前日ぐらいから並んだ。
15、川崎めぐみ幼稚園
・通園バス あり
・給食 あり 月・火 給食/木・金 お弁当
・延長保育 あり 水・土曜をのぞく4時30分まで
・制服 ほどんど制服での通園 服装はかなりきちっとしている
帽子・ブラウス・リボン(ネクタイ)・ベスト・スカート(ズボン)、園マークの入った靴下
・保育の方針
挨拶、お片づけなど、基本的なしつけをきちんとする
子どもの個性を尊重する
子どもが楽しめる年間行事が多い(理事長が農家なので、年2回年芋掘りなど)
・募集状況
幼児学級(3歳児)週3日コース、2日コース各40名
年小 約70名
年中 約60名(年少・幼児学級からの持ち上がり組のぞく)
・募集の優先枠
入園前の幼児学級があり優先入園できる
兄弟が在園または卒園していると優先入園できる(でも、入園金の割引などは一切なし)
・一般募集の競争ぐあい
くじ引きになったので、並ぶ必要はなくなった
・課外教室
ヤマハ音楽教室・めぐみ美術教室・コンピューター・新体操・サッカー・剣道・体操
・その他
母の会の活動として、母親参加の家庭学級、コーラス、英会話、ボーリングなど
ホームページ http://WWW4.justnet.ne.jp/~kawasaki.megumi/
(お休み中)