第3章 欧州上陸
September 8, 2006
4:15に真っ暗のシャルル・ド・ゴール空港に到着。
ついに来ちゃいました。おフランス! これが空港か?と思うほど、 シャルル・ド・ゴールは洒落た建物だ。 さすが芸術の都、パリの玄関口。
しかし寒い! 温度計に12度と出てる。ホントに9月上旬か?!
到着者用の通路を歩く。 同じ飛行機に乗ってた乗客は、意外に若者が多かった。
イミグレーションで、 入国カードとパスポート、航空券を見せる。 無愛想な黒人係員は、それらを見ると何も言わずに パスポートと航空券を返してくれた。
あれ? これで終わりなのかい? と思いつつ、フランス(EU)入国!
ここからは、日本に戻るより、 ニューヨークに行く方が近いんだよな ・ ・ ・ なんて考えると、なんだか不思議な気分だ。
乗り継ぎの時間をもてあまして、 空港内を探索。
朝早いので、空港内は閑散としている。 清掃や商品の搬入の人とすれ違うが、 黒人はみんな身体がデカくて、 アンリやビエラ(ともにサッカー選手)みたいに見えた。
バルセロナ行きの便に乗るために、セキュリティーチェックを通る。 「ピーーーーーーーーーーーッ」と鳴った。
日本で国内線に乗るときはいつも鳴らないし、 今回、成田でも鳴らなかった。 なのに、何で鳴るねん?
すると小錦のような黒人係員が、 「ベルト? サイフ?」と。 流暢な日本語が逆にちょっとおかしくて。 それに、どうやら相当日本人が来てるようだ。
財布を出し、ベルトを見せると、 別の係員がやってきてボディチェックをされ、 「Merci(メルシー)」と言われて開放された。
入国はものすごく呆気なかったのに、 飛行機に乗るときのチェックは厳重だ。
搭乗ロビーは、より一層きれいな造りだった。
灯りの使い方もナカナカ! 天井がガラス張りになっていて、 昼間はいいだろうけど、夜中はちょっと暗いかな。
乗客に対して無料で読める新聞が置いてある。 そのなかで「L'EQUIPE(レキップ)」という フランスの有名なスポーツ新聞をもらう。 それがこれ。
何が書いてあるか、ぜ〜んぜんわからない。 聞くところによると中身はかなり辛口らしい ・ ・ ・。
バルセロナ行きの飛行機が留まっているところまでは、 建物からバスで空港内を移動。 数々の飛行機の間を進む。 バスの中はパリジャンとパリジェンヌでいっぱいだ。
エールフランスの客室乗務員もそうだが、 フランス人は、なぜかわからないが、カッコイイんだよね。 何が違うんだろ?
公共の場というのを凄く意識しているのか、 立ち居振る舞いというか、誇りというか哲学というか ・ ・ ・
騎士道と言ったら古くさいけど、 ナイトの精神というヤツなのか。 よくわからないが、気持ちの中に揺るがない一本の筋が、 ビシッと通っている感じがする。
教育のされ方が違うんだろう。そう思わせる。
でも、ちょっといただけないのは、 みな香水がきつかった。
でも、こんな外国人ばっかり(ここでは俺が外国人だ?!) の雰囲気に『ちょっと面白くなってきたな』と思えてきた。
6:30になろうとしている。 サマータイムのパリに、ようやく朝日が昇ってきた。
次のページ → 第4章 パリからバルセロナへ |
|||||
Menu | |||||